スポンサーサイト
鳥取県・琴浦町・「赤碕波止のまつり」
神崎神社の例大祭・「赤碕波止のまつり」は、
7月27日~28日盛大に行われました。
通称・荒神さんとして、近くは元より、遠方からも多く
の崇敬社で賑わっている神崎神社。
約50年の歴史があると言われる由緒ある、
神崎神社の例大祭「赤碕波止のまつり」は、
27日の前夜祭のイベントが、夜7時から始まり、
菊港塩屋町海岸広場では、子供達の人気の夜店が並び、
また、各ダンスチームによるダンスが披露されたり、
大道芸人による催しなどがあり賑わいました。


待望の花火は、8時30分より、菊港周辺で打ち上げられました。
大勢の見学者の見守る中、3500発の花火が、、
夜空に鮮やかに舞い、見る人を、幻想の世界へと誘います。
翌日28日の例大祭は、子ども神輿や本神輿が町内を練り歩き、
午後1時からは、赤碕の漁船による海上パレード
「船御幸」が行われました。
「船御幸」は、
神崎神社の神輿や神官などを漁船に乗せ、赤碕のほとんどの漁船が
大漁旗などをなびかせパレードに参加し、豊漁と安全を祈ります。


残念ながら、パレードに間に合わず、その時の写真は、
取れませんでしたが、帰港後の船の写真を載せておきます。
帰港後は神輿が町内を練り歩き、暑い夏の1大イベント
「赤碕波止のまつり」は、大盛況の内に終わりました。
菊港は、JR山陰本線赤碕駅から徒歩20分
山陰道琴浦船上山ICから車ですぐ
国道9号線、道の駅ポート赤碕から徒歩5分
季節の花便り 四季の花とくらしトップへ戻る
- 関連記事
スポンサーサイト
幸せを呼ぶワイルドストロベリー
花も実も可愛い ワイルドストロベリー
ワイルドストロベリーが、沢山赤い実をつけました。
食べると普通のいちごと違い、少し小さくすっぱい!!
ハーブの仲間ワイルドストロベリーは、幸せを呼ぶ花として
知られています。
我が家の庭でも、春先から白い小さい可愛い花が咲き、
次々と赤い実をつけて楽しませてくれています。

ワイルドストロベリーの実はビタミンC、鉄分などが豊富に含まれていて
貧血に効果があり、腎臓、肝臓の機能を強化するそうです。
根には利尿、整腸作用があり、潰した果実を皮膚の炎症、火傷などの時に
付けると炎症が軽減するようです。
ワイルドストロベリーは、可愛いだけでなくいろいろと利点が
あるんですね!!
季節の花便り 四季の花とくらしトップへ戻る
- 関連記事
-
- さくらんぼ狩りとさくらんぼの花言葉
- 我が家の庭の実のなる木
- ナス・トマトを植えてみた。
- 幸せを呼ぶワイルドストロベリー
- 赤くて可愛いジューンベリーの実
タグ :
ワイルドストロベリー
花と蝶を楽しむひと時
我が家の庭には、四季を通じて、いろいろな昆虫が訪れます。
蝶・蜂・コガネムシや、名前も解からないものなど様々です。

最近では、殺虫剤の関係で、だんだんと少なくなって来ていますが、
それでも我が家の庭は、このような光景をよく目にします。

私が、傍にいるのに、気が付いているのか、いないのか、
一生懸命花の蜜を吸っていて、カメラを向けても、
平気で次々と花を渡っています。
何となく、心が和み、しばらく見入ってしまいます。

花から花へと、優雅に飛び回る蝶を見ているだけでも、
癒されます。
季節の花便り 四季の花とくらしトップへ戻る
- 関連記事
タグ :
花、蝶
鳥取・琴浦町・逢束のあじさい公園
アジサイの花は、雨がよくにあう。
町のここ かしこに見られるアジサイの花ですが、琴浦町・逢束にある
アジサイ公園は、6月中旬頃から2000本の花が咲き、愛好家の、
癒しの場所となっています。



先日、夕方散歩がてらに、出かけて見ました。
アジサイの花は、早い物は、だいぶ散りかけていましたが、次々に
咲き出していて、あと少しは楽しめそうです。
色とりどりで、美しい花ですが、天候のせいか、今年はいつもの年より
色が、冴えないように思いました。
我が家の庭のあじさいも、いつもの年より、花つきも悪く、色が汚い!
あじさい公園の敷地内に、ゲートボール?(グランドゴルフ?)場が
あり、ここもコミュニケーションの場となっています。
あじさいの花を眺めながらのプレイ・・いいですよね!
また、この公園は、海岸沿いにあり、すぐ目の前で、サーフィンを楽しむ人で
賑わっていました。
鳥取の海岸で、キムタクらしき人が、サーフィンをしていたと聞いていたので
ひょっとしたら、この人たちの中にいるかも・・・
な~んって思いながら、眺めていました。
でも、やはり、あじさいの花は、綺麗・・・・・。
季節の花便り 四季の花とくらしトップへ戻る
- 関連記事
タグ :
鳥取県、琴浦町、逢束、あじさい公園
はるかちゃんのひまわり
はるかちゃんのひまわりが、鳥取県の我が家の庭でも綺麗に咲いています。
今年1月、3泊4日の日程で、娘と2人神戸に観光に行きました。
そこかしこ、花いっぱいの美しい町、お洒落なバス、久しぶりに
日常から離れて過ごす楽しい4日間は、あっと言う間に過ぎて、
最終日、神戸市役所の展望台に行った時
はるかちゃんのひまわりの種を戴きました。
ガーデニングを趣味とする私のこと、帰ってすぐに庭に蒔いて、
見守る中、すぐに2本だけ芽が出て、
ぐんぐん大きくなり今では背丈以上。
最近、花が咲き出しました。

この、はるかちゃんのひまわりには、
沢山の人の願いがこもっているんですね?
ひまわりは人の心を明るくする花です。
来年は、もっともっと沢山花が、咲くよう、
種をいっぱい取って増やそうと思います。
ひまわり 花言葉
あこがれ、私の目はあなただけを見つめる、
崇拝、熱愛、光輝、愛慕、敬慕
キク科 一年草
別名 天竺葵(てんじくあおい) 日輪草(にちりんそう)
原産地 北アメリカ
草丈 20センチ~3メートル前後
花期 6~9月
季節の花便り 四季の花とくらしトップへ戻る
- 関連記事
タグ :
ひまわり、